Twitterによく似たSNSのMastodon。
最近では併用してる人とか、移行した人なんかもちらほら出てたり…。
でも複数の友人から、TwitterとMastodonの違いって?とか、聞かれることが増えまして…。
いちいち答えるのが面倒になってきたので、忘備録として簡単に違いとか残しておきます。
(※2019年8月末時点の情報です。)
なお、私が私の友人知人達から度々聞かれることのみ記事にしてますので、これ以外のことが知りたい場合は、ご自身で探してみてください…。←丸投げでスマヌ…;
あと、これ意味違うんでないかい?ってことがあったらゴメンナサイ…;
※2019年9月にiPhoneアプリについて追記しました。
→ Mastodonでは「トゥート」と言います。
リツイート(RT・拡散)
→ Mastodonでは「ブースト」と言います。
いいね(旧お気に入り)
→ Mastodonでは「お気に入り」です。
返信 → 返信のままです。
→ Mastodonではできない。
投稿文字数
→ Twitterは140文字(半角英数字280文字)に対して、Mastodonは500文字まで。
広告
→ Twitterは有るのに対して、Mastodonは無い。
サーバー(インスタンス)
→ Twitterは1箇所なのに対して、Mastodonは有名・無名・個性的・企業鯖・個人鯖…複数にあります。
例えば、個人で運営されている「●●好き専用インスタンス」等は、同じ趣味の者同士で集まれる利点がありますが、あまり利用者がいない場合や、管理者が利用しなくなった場合に突如使えなくなることが有りえます。
また、企業提供のインスタンスでも突然辞めちゃう場合もあるので、色々な話題のサービス初めては短期間でやめてるような企業のものは選ばないほうがよさそうです。
有名で利用者が多い日本のインスタンスだと
また、インスタンス毎に利用規約が違うと思うので、その辺は注意が必要です。
※2019.10月現在、mstdn.jpのサーバートラブルが頻発でオススメしづらい状況です…(汗)
公開
→ インスタンス内のローカルタイムライン(LTL)に掲載される投稿。
未収載
→ 連合タイムライン(FTL)とLTLに掲載されずに、ホームタイムライン(HTL)に掲載される投稿。
フォロワー限定
→ フォロワーだけに公開される投稿。(Twitterでいう鍵付垢と同じ状態)
ダイレクト
→ TwitterでいうDMと同じです。
ちなみに「未収載」と「フォロワー限定」は設定で公開範囲を固定しておくことができるので、毎回同じ設定にする場合は設定しておくと便利です。
★「CW」と「NSFW」の設定ができます。
「CW」はContents Warningの略で「コンテンツ警告」の意味です。
Mastodonの他ユーザーに対してトゥート内容を閲覧前に警告し、トゥート内容を隠すことができます。
(「もっと見る」ボタンをクリックするとトゥート内容を見ることができます。)
投稿時にCWボタンを押すと、注意メッセージ(警告文)を入力する項目が増えます。
「NSFW」はNot Safe For Workの略で「職場での閲覧注意」の意味です。
Mastodonの他ユーザーに対してトゥート時に添付している画像や動画を表示する前に警告し、画像や動画を隠すことができる機能です。
投稿時に画像をアップロードすると「CW」の隣に「NSFW」ボタンが出るので、選択すると使えます。
18禁のトゥートを隠したり、特定の人向けのトゥートを隠したりするのはもちろん、要約に使ったり、質問と回答に使ったり、使い方次第では便利な機能です。
2019.9 追記>>>
まだまだ黎明期のMastodonなので、Twitter以上に短いサイクルで新しいアプリが出ては短期間でいつの間にか消えて…の繰り返しなので、私が使ってみてこれいいなってものを載せてみました。
Android版は私が使わないので掲載してませんm( _ _ )m
Tootle
→ 複数のインスタンスを利用できて、同じインスタンスの複数アカウントも利用できます。
複数のアカウントに同時投稿ができて、更に、1つのTwitterにも一緒に同時投稿できます。
タイムラインを見れるのはMastodonのみ。
見やすいデザインで機能面も充実、迷った時にはコレがおすすめかな?と思います。
Ore2
→ 複数のインスタンスを利用できて、同じインスタンスの複数アカウントも利用できます。
複数のアカウントに同時投稿ができて、更に、複数のTwitterにも一緒に同時投稿できますが、Twitterは複数アカウントに同一の内容で投稿すると凍結対象になりますので、この点は注意が必要です。
MastodonとTwitter、両方のタイムラインを見ることができます。
2019.9.11 追記 >>> 残念ながらOre2は配信停止、AppStoreからも消えてしまいました(泣)
櫻井的に神アプリだと思ってたのですが…とても残念です(ノ◇≦。)
Tootoise
→ 複数のインスタンスを利用できて、同じインスタンスの複数アカウントも利用できます。
複数アカウントへの同時投稿はできません。
iMast
→ 複数のインスタンスを利用できて、同じインスタンスの複数アカウントも利用できます。
複数アカウントへの同時投稿はできません。
アカウントを新規連携時に、設定からviaを自由に変更しておくことができます。(個人的には、このvia変更が嬉しい機能でした♪)
星プテラノ
→ 複数のインスタンスを利用できて、同じインスタンスの複数アカウントも利用できます。
複数アカウントへの同時投稿はできません。
KnzkApp
→ 複数のインスタンスを利用できて、同じインスタンスの複数アカウントも利用できます。
複数アカウントへの同時投稿はできません。
Amaroq
→ 複数のインスタンスを利用できます。
複数アカウントへの同時投稿はできませんし、同一インスタンスの別アカウントを利用することもできません。
Oyakodon
→ 複数のインスタンスを利用できます。
複数アカウントへの同時投稿はできませんが、親トゥート・子ブーストを設定することができます。
同一インスタンスの別アカウントを利用することはできません。
Mustor
→ 複数のインスタンスを利用できます。
複数アカウントへの同時投稿はできませんし、同一インスタンスの別アカウントを利用することもできません。
なお、執筆時点でAppStoreでDLできるアプリのStellaとGONは、なぜかアカウント登録時にアプリが落ちてしまい利用できず…、大阪丼専用(と言いつつ他のインスタンスも利用可)のアプリも、大阪丼以外のアカウントが登録できずの状態のため、ここには載せてません。(もしかしたら大阪丼アプリは2つ目以降のアカウント登録時から他のインスタンスが利用できるのかもしれませんが…;)
また、海外製と思われる有料のアプリはそもそも試してません(汗)
ちなみに、過去にDLできたアプリのうち、私がDL利用したものの中で、現在はDLできなくなってるアプリには以下のものがあります。
Ore2、Pawoo、天どん、friends.nico、Tootter、Toot!don!、Mameleon、ひらこどん